2022年12月21日

「遅くとも来夏までに結論」 介護の利用者負担「2割」の対象拡大

 介護保険制度の見直しをめぐり、厚生労働省の社会保障審議会(厚労相の諮問機関)は19日、2024年度の改正に向けた意見書を大筋で了承した。負担と給付の見直しの結論は先送りした一方、利用料の負担割合を「2割」とする対象者拡大など一部の項目は「遅くとも来夏までに結論」を出すよう要望。同省は年明け以降も議論を継続する。

 ほかに来夏までに結論を出すとした項目は、65歳以上の高所得者の介護保険料の引き上げ。介護老人保健施設(老健)などの多床室の質量の全額自己負担かについては、来年度中に結論を得るよう求めた。

 介護保険のサービス利用料が2割負担の対象者は現在、「一定以上の所得」(単身なら年金収入などが年280万円以上で、合計所得が160万円以上)がある人に限られ、利用者の5%程度。意見書はこの基準の見直しについて、今年10月に後期高齢者医療の「窓口負担2割」が所得の上位30%の人に拡大されたことなどを踏まえ、「後期高齢者の生活への影響も把握して検討」するとした。
               朝日新聞
posted by 鏑木歯科 at 08:08| 鏑木歯科日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする