厚労省が事務連絡を出したのは、日本薬剤師会や日本チェーンドラッグストア協会などの業界団体で、大量に購入されているのは、新型コロナ患者が使う解熱鎮痛剤や風邪薬などの市販薬。現時点では、製薬会社の在庫も含め、一定量は確保できているが、大量購入が相次ぐと、供給が滞る恐れもあるという。
新型コロナと季節性インフルエンザの同時流行への懸念も高まっており、厚労省の担当者は「薬を必要とする人が購入できるよう、協力をお願いしたい」と話している。
新型コロナの感染者が急増する中国本土では、医薬品不足が深刻化しており、家族や知人他のために、日本のドラッグストアで風邪薬などを大量に購入する中国人が相次いでいる。
読売新聞
【関連する記事】
- 客の「心理」最優先 接客業、マスク対応苦慮
- 新型コロナ5類へ引き下げ 5月8日から
- 相続人なき遺産、647億円が国庫入り 21年度過去最高
- 健康寿命に欠かせぬ歯並び シニアも矯正歯科治療
- 中国、制限なし春節スタート 旅客倍増、感染拡大警戒
- 新型コロナ「5類」に引き下げ きょう方針決定へ 岸田総理が関係閣僚と協議し検討指..
- 介護職員の3%賃上げ、4分の1が制度活用せず・・・厚労省は手続き簡素化で利用促進..
- 数学の大家、佐藤幹夫さん死去 94歳 「佐藤超関数」など理論示す
- 南海トラフで20年以内に巨大地震「60%程度」に引き上げ・・・「いつ起きても不思..
- アトピー性皮膚炎の❝かゆみ❞原因を解明し薬を発見 佐賀大学医学部の教授らが発表