厚生労働省は、マスクを屋外では原則外し、屋内では原則つけるよう呼び掛けていましたが、13日からは屋外・屋内ともに「個人の判断に委ねる」ことが基本となります。
厚労省は、高齢者や重症化リスクが高い人への感染を防ぐために、医療機関を受診する時や、医療機関や高齢者施設を訪問する時などは、マスク着用を推奨しています。また、高齢者施設の従業員などに着用を求めるほか、事業者が、必要な場合に、従業員などに着用を求めることもできます。
各航空会社は、機内や空港でのマスク着用を、乗客・従業員ともに個人の判断に委ねるとしています。
鉄道では、JR東日本やJR東海は、在来線・新幹線ともにラッシュの時間帯も含め、乗客のマスク着用は個人の判断に委ね、接客をする従業員の着用は続けるということです。
また、文部科学省は学校について、学年末に当たることなどから、今月末までは従来通り着用を求め、4月1日以降の新学期からは基本的にマスク着用を求めないとするガイドラインを、今月中に示す方針です。
日テレNEWS
【関連する記事】
- 認知症疑い、6割が免許断念 75歳以上、自主返納が最多
- 窓口業務や飲食の場で活用も パーテーション巡り見解 コロナ対策で厚労省助言組織
- 学校マスク、原則不要を通知 4月から、通学電車は着用推奨
- 侍ジャパン 準決勝・決勝の地、米マイアミに向け出発 羽田から15時間のフライト
- 東京の桜が開花 最も早い記録に並ぶ ソメイヨシノでは今年全国で最も早い開花
- 復興送れる原発被災地、避難なお3万人超 東日本大震災から12年
- 被災地の人口急減、悪循環・復興の足かせに・・・「3・11」から12年
- 「ニッポンダイスキ、ミンナアリガトー!」ヌートバーが初ヒーローインタビューで絶叫..
- ディズニー「マスク着用は原則、来園者個人の判断に」 今月13日以降の対応を発表
- ワクチン、高齢者は5月8日から 12歳以上は一時終了 新型コロナ・厚労省