県人事課によると、4週間単位の総労働時間(155時間)は変えずに、勤務日の午前7〜10時tp午後3〜10時に1日分の勤務時間を割り振ることで、1週間で1日を限度に平日も週休日とすることができる。午前10時〜午後3時は必ず勤務する時間帯「コアタイム」とする。
勤務時間の総計は変わらないため、給与や人事査定などへの影響はない。対象は還俗、知事部局に所属する全員で、事前に所属長への申請や行政サービスに支障が出ないことが前提。柔軟な働き方を実現し、個々のライフスタイルに合わせた働き方ができたり、ワークライフバランスの改善につなげたりするほか、多様な人材確保を目指すことが狙い。
同課によると、10都道府県画ずべ手の職員を対象にフレックスタイム制を導入しているが、毎週の選択的週休3日を制度化している都道府県はなく、群馬県は2024年度中に試行する方針。東京都は週休3日を取得できるが、4週間で1回と限定的な運用になっている。国は育児や介護などの事情がある人を対象に導入しているが、2025年4月からは全職員に拡大する予定。
毎日新聞
【関連する記事】
- 世界最大の島・グリーンランドとは なぜトランプ氏は購入意欲?
- 世界最大の島・グリーンランドとは なぜトランプ氏は購入意欲?
- 全国のインフルエンザ患者報告数「42.66人」警報レベルに 前週から2倍以上増加..
- 施設の高齢者虐待、3割増 過去最多、1000件超える 厚労省
- 来年度予算案、税収70兆円台後半とする方針・・・6年連続で最高更新の見通し
- 2024年出生数は70万人割れ、過去最少更新見通し 朝日新聞推計
- 鹿島アントラーズ 県内に複数の歯科クリニックを来年開設へ
- 電子処方箋トラブルで点検 24日まで発行停止
- 1歳児が球形チーズで窒息死亡 「丸くてつるん」に注意を
- 携帯電話番号に「06」を追加 2026年7月以降、順次運用へ