総裁選挙は国会議員と党員・党友の各367票、計734票で争われる。新総裁は9月27日に選出された後、10月初旬に臨時国会で首相に指名される見通し。
党の「総裁公選規程」は告示を「投票日の12日前までに」と規定している。前回の2021年は12日間だったが、今回は党青年局が岸田首相に選挙期間の拡大を申し入れていた。
岸田首相は20日、党役員会で「総裁選のプロセス自体が申請自民党を国民に示すものとなる。真剣勝負の議論を国民の皆さんの前で展開してもらいたい」と語った。その上で「新総裁が選ばれた後は主流派も反主流派もなく一致団結し、真のドリームチームを作って、来るべき国政選挙に臨んでいただきたい」と呼びかけた。
一方、選管委は「カネのかからない総裁選」に向けて、選挙活動の在り方も検討している。100万人以上いる党員への政策パンフレットの送付に1回1億円程度、支持を呼びかける自動音声応答(オートコール)での電話には数千万円かかるとされるためだ。
選管委員長代理の中谷元氏は記者団に「オートコールや郵送物の発送については党でしっかり管理していく」と述べ、告示日までに検討を重ねる考えを示した。
総裁選には、小林鷹之前経済安全保障担当相(49)が立候補を表明しているほか、石破茂元幹事長(67)や河野太郎デジタル相(61)、加藤勝信元官房長官(68)、林芳正官房長官(63)ら10人以上が立候補に意欲を示す乱立模様となっている。
毎日新聞
【関連する記事】
- 介護職員数が初の減少、212万6000人に・・・小規模事業者に財政支援し連携や再..
- 備蓄米の初回入札 平均落札60キロ当たり2万1217円
- 新型コロナ起源「中国・武漢ウイルス研究所の可能性高い」 独連邦情報局が米CIAに..
- 2万7600人、なお避難 東日本大震災、11日で14年
- 従業員「退職」で倒産、2024年は87件 過去最多を更新
- 立憲、参院比例代表に蓮舫氏擁立で調整 24年に都知事選出馬
- 「国民は1年待てない、今でしょ」国民・玉木雄一郎代表、ガソリン暫定税率廃止の維新..
- 悠仁さま初の記者会見 「皇室の一員としての役割をしっかりと果たしていきたい」 結..
- コメ価格5キロ4000円に迫る 備蓄米発表後も1.9倍
- 立憲・国民、ガソリン暫定税率廃止法案を提出へ