今の健康保険証は、「マイナ保険証」への移行に伴い、今日から新たに発行されなくなります。
厚労省は、マイナ保険証を利用するメリットについて
▼過去の薬の情報を医療機関と共有できる
▼高額医療費の限度額を超える支払いが手続きなしに免除される
ことなどを挙げています。
一方で、厚労省によりますと、マイナ保険証の利用率は、今年10月時点で15.67%にとどまっているということです。
きょう以降も、有効期限が残っている保健証は最長で1年間使うことができるほか、マイナンバーカードを持たない人には、申請をしなくても保険証の代わりとなる「資格確認書」が配布され、医療機関で使うことができます。
TBSテレビ
【関連する記事】
- 介護職員数が初の減少、212万6000人に・・・小規模事業者に財政支援し連携や再..
- 備蓄米の初回入札 平均落札60キロ当たり2万1217円
- 新型コロナ起源「中国・武漢ウイルス研究所の可能性高い」 独連邦情報局が米CIAに..
- 2万7600人、なお避難 東日本大震災、11日で14年
- 従業員「退職」で倒産、2024年は87件 過去最多を更新
- 立憲、参院比例代表に蓮舫氏擁立で調整 24年に都知事選出馬
- 「国民は1年待てない、今でしょ」国民・玉木雄一郎代表、ガソリン暫定税率廃止の維新..
- 悠仁さま初の記者会見 「皇室の一員としての役割をしっかりと果たしていきたい」 結..
- コメ価格5キロ4000円に迫る 備蓄米発表後も1.9倍
- 立憲・国民、ガソリン暫定税率廃止法案を提出へ