首相は16日、首相公邸で自民の小野寺政調会長と協議し、全国の私立高授業料の平均額(24年度約45万7000円)並みに引き上げることが妥当と判断した。日本維新の会は、大阪府の私立高授業料の水準を基に「最大63万円」への引き上げを主張しており、25年度予算案への蚕糸を取り付けるため、威信と合意できるかが焦点になる。
維新の前原誠二共同代表は16日のテレビ番組で「上限金額については柔軟に対応していきたい」と述べ、譲歩する構えを見せた。現在は私立校に通う年収590万円未満の世帯にじゅぎぃ雨量として最大39万6000円が支給されるが、自民・公明両党配信との協議で、26年度から所得に関係なく、同額を上限に支給する方針を伝えていた。25年度は公立・私立校問わず、年収910万円の所得制限を撤廃し、公立校の授業料相当額の年11万8800円を支給する。
読売新聞
【関連する記事】
- ガソリン価格、来月22日から1リットル10円引き下げへ・・・電気・ガス代補助も再..
- 国内客と訪日客の「ホテル争奪戦」激化? 客室単価、さらに上昇か
- ETC障害、後払いの申し出は3万6千件 「4%弱」にとどまる
- JFA開設のクリニックに行政処分「戒告」患者及び保険者へ不正請求、不当請求
- IPS細胞でパーキンソン病改善 京都大学、患者の脳に移植治験
- 北朝鮮製「医薬品」に大量の有害金属・・・水銀やヒ素など外貨稼ぎで国外に流通、健康..
- 人口推計、日本人89万人減少 過去最大、24年10月
- 全国でまだまだ少数派、男性の養護教諭が頼られる理由 女子生徒の恋愛相談に乗ること..
- 「孤立死」年間2万1千人 内閣府初推計 防止策検討へ
- 返礼品コメ1万件送れず 坂東市ふるさと納税 在庫管理に不備 茨城