昨年末に与党と国民民主の幹事長間で「年収103万円の壁」を今年、178万円を目指して引き上げることや、ガソリン暫定税率の廃止で合意したが、玉木氏は「『103万円の壁』引き上げは、中途半端な中身になってしまい極めて残念。ガソリン暫定税率廃止が実現しなかったことについても、(合意内容が)全く反映されておらず、公党間の約束をきちんと守ってもらいたい」と、与党側に苦言を呈した。
ガソリン暫定税率の廃止については、立憲民主党とともに今年4月から廃止する内容の修正案を共同で国会に提出し、維新にも協力を呼びかけたが、維新は、準備時間が足りないとして来年4月から廃止する法案を、独自で提出。足並みがそろわなかった。
玉木氏は「野党で力を合わせたら(廃止を)実現できた。(維新は)来年度からでは間に合わないので再来年度からで、(与野党)5党の協議体をu婦けるということだが、国民は1年待てませんよ。下げるなら今でしょ、というところが、現場の感覚から少しずれている印象を持った」と首をひねった。
そのうえで「与野党を超えて実現していきたいが、夏には参院選もある。どうしてもそれまでに実現できないなら、改めて、ガソリンの値下げや手取りを増やすことについて選挙で問わなければならないのかなと思う」と述べ、参院選で有権者に争点として問う可能性に言及した。
また、不倫報道問題で受けていた停止3か月の処分が明けたことを踏まえ「代表に復帰したので、毎週でも党首討論をやってもらいたい」と、石破茂首相との直接討論に意欲を示した。「世界は大きく動いている。ウクライナとアメリカの関係は他人ごとではない。経済政策や外交安全保障について、堂々と議論させてもらいたい」とも訴えた。
日刊スポーツ
【関連する記事】
- 介護職員数が初の減少、212万6000人に・・・小規模事業者に財政支援し連携や再..
- 備蓄米の初回入札 平均落札60キロ当たり2万1217円
- 新型コロナ起源「中国・武漢ウイルス研究所の可能性高い」 独連邦情報局が米CIAに..
- 2万7600人、なお避難 東日本大震災、11日で14年
- 従業員「退職」で倒産、2024年は87件 過去最多を更新
- 立憲、参院比例代表に蓮舫氏擁立で調整 24年に都知事選出馬
- 悠仁さま初の記者会見 「皇室の一員としての役割をしっかりと果たしていきたい」 結..
- コメ価格5キロ4000円に迫る 備蓄米発表後も1.9倍
- 立憲・国民、ガソリン暫定税率廃止法案を提出へ
- 石破首相、戦後80年談話発表を検討 国際情勢踏まえ平和国家意義示す