松山英樹の優勝直後、コースへの❝一礼❞が世界的な話題を呼んでいる早藤将太キャディは12日、当時の心境について「特別な感情はありませんでした。ありがとうございました、ただそれだけでした」と振り返った。
最終ホールのピン(旗ざお)からフラッグを外して優勝者が記念にするのはプロゴルフ競技での❝恒例行事❞。早藤キャディは黄色い旗を外してピンをカップに挿した後、帽子をとってコースに対し頭を下げた。
この様子はSNSを中心に世界中に拡散され、米スポーツ専門局EPNのTwitter動画は日本時間13日午前7時までに再生回数が140万回を突破、「ツイート」は1.1万件に上り、5万件の「いいね」が集まった。賞賛コメントが海外から多く寄せられ、元世界ランキング1位のリー・ウエストウッド(イングランド)は「これまで目にしたゴルフ、スポーツにおいて、おそらくもっとも敬意があり、相応しいことだ。ヒデキ、彼のキャディ、そして日本は素晴らしかった」と投稿した。
松山の学生時代2年後輩である早藤キャディは、2019年にタッグを組んでから初めて優勝をサポート。「(優勝のキャディが)ピンフラッグをとるというのは知っていたんですけど、僕は初めてだったので。旗を取った後、ピンをカップに戻せばいいのか、戻さずにグリーンの上に置いておくべきなのか・・・。『うーん、分かんないなあ』と思っていたんですけど、結局戻して。それで、ただ『ありがとうございます』って」
ラウンド前後のコースに向けて、一礼するゴルファーは日本では必ずしも珍しくない。海上が興奮に包まれる中で自然に出た振る舞いが、国内外で反響を呼んでいることに驚きを隠せない様子だった。
GDO
【関連する記事】
- 週内にも「緊急事態宣言」要請へ、東京都で405人の感染確認
- 歯科医師もワクチン注射打てるように…接種の担い手確保、厚労相が「特例」案
- ラウル氏引退表明 カストロ時代に幕 キューバ
- 「まん延防止」4件追加へ 埼玉・千葉・神奈川・愛知 政府、16日決定
- 家事や介護に1日4時間 中高生の5%がヤングケアラー
- 松山英樹選手、キャディの行動でも世界に感動広がる。帽子を脱ぎ、一礼を・・
- 処理水の海洋放出を正式決定 福島第1原発で政府、漁業者反対
- 「選択的週休3日制」の導入、諮問会議で議論へ・・・民間議員提案
- 「効果薄ければ緊急事態宣言検討」 まん延防止措置で、尾身会長
- 薬剤にips細胞もいい、新型コロナ感染抑制 京大「治療薬探索に応用」